ハッピーハロウィーン渋谷109歩行者天国イイね〜成毛眞アイディア最高
ハッピーハロウィーンの渋谷、今年も人が多いかったようですね。
我が家は、ハロウィーンの日が、結婚記念日ですが、今年で29年めとなりました。
夫婦ってすごいですね、30年も一緒に寝泊まりしているんです。
夫婦って、こんなに長く過ごす相手ならば、やはり、合う、のでしょうか?
ハッピーハロウィーンの渋谷
私自身は、ハロウィーンの仮装もしませんでしたし、あの渋谷の街中へ行きたいとは全く思いません。
大学生の息子も、高校生の頃は仮装もしましたし楽しそうにやっていましたが
都立で有名な高校ながら、面白い学校であったので、授業を仮装したまま受けるということも
出来たようです。
こんな感じで、特にハロウィーンにハマりすることはないけど、この楽しい盛り上がりを上手に社会が受け入れていくことは良いことだと思うのです。
絶対に楽しいと思うのです。
興味なく、行ってないので本当のところはわかりませんが
昨年の渋谷は、道路沿いの店先の商品が倒されたれたり
デパートのトイレ、レストランのトイレが、着替えのために占領されたりと大変だったようです。
道路も混乱、しかも月末ですから、大変でしたよね、きっと。
渋谷の歩行者天国
今年は、規制するのではなく、あの109周辺の道路を歩行者天国としたそうですが、
とても良い発想で良い判断だったと思うのです。
道路を歩行者天国にして、更衣室やメーク場所も作り、ハロウィーンを楽しめる環境を整えたそうです。
道路沿いのお店のインタビューがテレビで紹介されていましたが、
昨年のように道端の商品が崩されることもなく安定していて
レストランの食事風景も、仮装していても皆礼儀正しかったそうです。
もちろん、おかしな行動をして、警察に捕まっていた人もいましたが
それはどこでもある光景。
どこにでも、おかしな人はいます。
成毛眞さんのアイディアが面白い!
日本マイクロソフトの代表、そして、今はHONZの代表の成毛眞さんのfacebook記事をフォローしているのですが、
面白いコメントが載っていました。私も賛成です。
ボクが東京都知事だったら、夜の青山通りを宮益坂から青山3丁目まで歩行者天国にして3日間、周回パレードさせるなあ。
楽しいだろうなあ。
オリエンタルランドなどと組んで、プロもパレードに投入するだろう。もちろんテキ屋の屋台も許す。
いわば21世紀のお江戸の祇園祭だ。
京都の祇園祭りでも延べ90万人はくるのだから、最低でも100万人は来るだろう。
海外からは最低でも5万人は見込めるはずだ。間違いなくペイするのだ。
さらに東京のイメージを「おもろいハレの場」として世界中にアピールできるだろう。安いものだ。
ごみ処理だのトイレだの経費の問題だ。せいぜいオリンピックのボート会場の100分の1にもならないだろう。
なぜ人びとのエネルギーというとてつもない資源を有効利用しないのだろう。ホント不思議だ。
この記事へのコメントはこちら