冬の京都 宝筐院を独占しました
私のお気に入り、宝筐院。
ここは秋の紅葉で有名な場所。
桜や紅葉のころには人がごった返しているけれど
真冬は私だけ、、貸切です。
お花も少なくて、地面に咲いてるお花がひときわ目立つのも特徴です。
趣があるとか普段つかわない言葉もこんな時に自然と沸き上がります。
冬の何もない風景はとても京都らしくて好き。
南天の深紅が際立ちます。
平安時代に白河天皇によってたてられ、当時は善入寺と言われていました。
足利義詮の墓、楠木公の首塚、
などありますが
何と言っても、庭園の美しさ、それも秋の美しさはひと際素晴らしい。
本尊は、十一面千手観音菩薩ですが小さくて近視の私には、よく味わえなかったのです。
ここは宿坊もやっているはず、いつか、とまってみたいと思っています。
この記事へのコメントはこちら