冬の京都 嵯峨野を歩くおすすめコース
冬の京都は寒いけれども大好きです。
息子とふたりでの京都、サイクリングも楽しかったけれども、嵯峨野をひと巡りするのもまたオツなもの。
嵯峨野は歩きたい、しかし、行きも帰りも歩くとへとへと。
そこで私の嵯峨野あるきのパターンは
JR北嵯峨駅から一気に一番奥の「愛宕念仏寺」までタクシーを使います。
坂道ですし、ゆったりと下りながらの嵯峨野散策が楽しめます。
私は一気にタクシーで行くことが多いのですが、調べましたらバスも便利そうです!!

(そうだ京都へ行こう http://souda-kyoto.jp/map/area_11.htmlより)
愛宕念仏寺へ
まずは誰もいない愛宕念仏寺へ。嵯峨野めぐりのスタート地点です。
羅漢様を静かに拝みます。葉のない季節は静けさが身に沁みます。
嵯峨鳥居本町並み保存地区の中を歩きます。
化野念仏寺へ
約千百年前、弘法大師が、五智山如来寺を開創され、その後、法然上人の常念仏道場となり、現在は
華西山東漸院念仏寺と称し浄土宗です。
化野は、昔は葬送の地で、初めは風葬でしたが、そのご土葬となり
人々が石仏を奉りお別れを悲しんだ場所です。
途中お精進料理で昼食をとりました。
ハタチを過ぎた息子との旅は、お酒がついてくるのが幸せです。
二尊院へ
そうだ京都へ行こう!のJRのコマーシャルでも有名です。
私が一番好きだったのは、
常寂光寺です。
今回は、立ち寄りませんでしたが
今回は尋ねませんでしたが、落柿舎も欠かせませんね。
静かなひと時を古にここを馳せていかがでしょうか?
そして、映画俳優の大河内傳次郎の家だった大河内山荘はおすすめです。
こちらで一休み。
そして嵐山の竹林を楽しみながら嵯峨野から嵐山を楽しむ旅が続きます。
 
この記事へのコメントはこちら