着物のコーディネートをアドバイスいただく
着物の楽しさは無限ですね。
結婚と同時に同居していた
義母が残してくれたもの。。。
明るさ、強さ、姿勢の正しさ、、
色々ありますが、着物もあります。
先日、着物のアドバイザーの方に
横浜の自宅までいらして頂きまして、
義母の着物を全て箪笥から出しまして、
コーディネートのアドバイスをして頂きました。
すべて、格がありますから色合いだけでの着物ファッションは、失敗しがち。
そこが心配で、手を出せないでいた着物たち。
着物だけでなく
帯締、帯揚などの格も教えて頂きながら
とても楽しい時間でした。
着物アドバイザーの方は、小さい頃から、とにかく着物が大好きでいらして
着物のことでお役に立てるならばと言ってくださいました。
本当に柔らかく凛とされていて、とにかくかわいらしく
少しお話しさせて頂いただけでも懐の深さを感じます。
着物の事でしたら、どんなことでもご相談にのってくださるそうですよ(^^)
本当に同じ着物であっても
帯や帯留で着物全体の雰囲気が変わりますね。
本当に楽しい。
上の着物は、義母が気に入ってきていた様子でチロリアンてーぷで補修してありました。
この帯は、義母の友人が染めてくれたものです。
古い歴史あるものの中に
帯締など、小物で今=自分!を取り入れることで
昔からのものを大切にしながら
自分のものとして引き継いで行くことを
楽しむ、という大切なことを学びました。
白い帯締を使ったことがなく、新鮮です。
凛としますね。
柔らかな印象、象形文字のような帯の模様
帯や帯揚、帯締めで違った風合いになりますね。
この帯、粋な感じですから、つけてみたかったものです。
思い出がいっぱいです。
まだまだ、たくさん!
着物のコーディネートは、無限ですね。
おかけさまで、長い間のおやすみから
蘇りました。
この記事へのコメントはこちら