古民家カフェ「蓮月」大田区池上本門寺そば レンタルスペースも
古民家カフェ 「蓮月」に行って来ました。
昨日は急に時間が出来たので、そうだ今日は古民家カフェに行こう!とネット検索したところ
古民家カフェ「蓮月」がとても素敵そう!
写真からして雰囲気が好みなのですが、頂ける食事も評判が良いようで
よし、それでは早速行ってみよう!とランチの時間帯を目指しました。
大田区池上に、昭和2年から営業しているそば店をリノベーションし
「古民家カフェ」とされたそうです。
どうやらテレビに出たり、映画のロケなどをされている「蓮月」は
大人気の様子、いきなり満員でした。
三番目にお呼びしますので、裏庭にてお待ちください、と
案内された場所がここ。
1人の私は、カウンター席に案内していただきました。
バーみたい。
なんとワインは、そばっちょこで頂きます。
蕎麦屋さんだったお店からの古民家カフェですので
それを利用されてるそうです。
なんて素敵なのでしょうか。
このカウンターに座った方が、ワインの柄を絵に描いたことから
どんどんとカウンター席の人からの絵が増えたのだそうです。
静かなしっとりした雰囲気ですが、ガッツリとしたどんぶりメシや
ワインにビールに酒に合う多彩なおつまみも楽しめるお店のようです。
電気がフォークとスプーン!
カフェはこんな雰囲気です。
カフェ風の1階とは打って変わって、シンプルな和風でなんとも落ち着きます。
お母さんと子供がゆっくりと食事をしていました。
子供がゴロゴロと横になってお母さんがごはん中でした。
ここ、良いですね。
子供が学校帰りに立ち寄り宿題をする場合飲み物は半額になるそうです。
これも新たな試みですね。
わたしはランチを目指したのですがなんと「蓮月」は夜のメニューを用意しているらしいのです。
これは、行かねばなりません。
ワインとビール、そしてつまみも美味しそうです。
写真は、「蓮月庵」を蕎麦屋さんから引き継ぎカフェにリノベーションした店長の輪島さんです。
あうひ、転んでしまい犬のフンがつき、その1時間後、今度は歩いていると鳥のフンが直撃。
「これはなにか起こるぞ」と思った翌日
「蓮月庵」を今後を検討する会議に出ないかと声をかけられたのです。
自分が「蓮月庵」を引き継いだら面白いことになるだろうと、かんがえ、、
現在の「蓮月」が誕生したということです。
早速、夜の古民家カフェ「蓮月」に行ってみようと思う。
レンタルもされているようです。
この記事へのコメントはこちら