皇居一般参観を当日申込で参加する方法 皇居東御苑もおススメ
海外からのゲストが興味を持つ日本の観光地は沢山ありますが
その中の一つに皇居があります。
実は、外回りは何度も行っていますが、中に入ったことがないので行ってみました。
まず、申し込むところから調べました。
皇居一般参観の申込方法は2つ
一般参観については、事前申請手続きのほか,当日受付(先着順)も実施しています。
(日曜日,月曜日及び祝日(土曜日を除く。)は参観を行いません。)
インターネット申込(電話もあり)
インターネットにより申請手続を行う場合、申請手続は,参観希望日の属する月の前月の1日午前5時以降から開始されます。
(参観希望日の4日前まで)
当日申込
参観当日の受付場所は「桔梗門」前とし,参観許可書又は参観許可通知をご持参します。
当日申込に関しては、
午前は→9時30分から10時まで(午前8時30分から整理券を配布)
午後は→13時から13時30分まで(午後0時から整理券を配布)となります。
桔梗門
桔梗門前にて、整理券を配布します。
参観当日,入門の際に本人確認をする場合がありますの,身分を証明できるものを携帯してください。
参観実施日
皇居一般参観は,午前10時と午後1時30分からの1日2回とし,所要時間は,約1時間15分ですが
日曜日,月曜日,国民の祝日に関する法律に規定する休日となります。
見学ルート
・・下記の参観経路約2.2kmを徒歩で参観します。
途中,坂もあります
桔梗門(入門)-窓明館(休所)-富士見櫓下-塔の坂-宮殿東庭-宮殿中門-正門鉄橋(渡ってから折り返し)-
宮殿東庭-宮殿北車寄前-山下通り-宮内庁庁舎前-桔梗門(出門)
桔梗門
窓明館で、荷物検査と皇居やルートの説明時間があります。
また見学中のトレイ休憩はないため、この時間に済ませておくことをお勧めいたします。
入館前には、手荷物検査も行われます。
富士見櫓
塔の坂 宮殿
宮殿中門
鉄橋から
友人のオフィスもここから見える!!!
それにしても、よい場所にオフィスを構えてます。すばらしい。
宮内庁ホームページ
宮内庁のホームページから、お申込みができますが、ほかの宮内庁関係の申し込みもできます。
皇居のお土産
窓明館の横に生協の売店があります。
そこには、ここでしか手に入れられない珍しいものがたくさんあります。
財布の、ハンカチ、ペン、ポストカード、書籍、ネクタイ、お酒、
御饅頭やカステラなどの食べ物もあります。
皇居東御苑
皇居東御苑は,旧江戸城の本丸・二の丸・三の丸の一部を宮殿の造営にあわせて皇居附属庭園として整備されたもので
無料で公開されています。
とてもおすすめです。
皇居東御苑は,入園は無料ですが、月曜日・金曜日が休日ですので、曜日の確認が必要です。
炎天下に思い切り歩いてしまいましたが、春や秋の頃に
静かにお散歩がてら過ごすのは、いかがでしょうか。
私のお気に入りの「時間」になりそうです。
この記事へのコメントはこちら