ブラタモリでタモリさんが訪れた沼田城址は真田氏の居城跡 沼田里帰り旅
生まれ故郷を大人になってからじっくり歩くと思わぬ発見があったり
懐かしい思い出が湧き出てきたりと楽しい時の時間となります。
野菜はいただく数分前に収穫するのが子供のころからの日常、実家の兄の家では旬のキュウリ三昧となりました。
田舎の良さは、本当の野菜の味が当たり前に味わえること。
近所の親戚の家に行きましたら、自宅のすぐそばの畑から、縄文時代のものがどんどん出てきているそうです。
これは、面白い!
写真は、空に鳥が舞い、山があり、草が生えている様子。
今も昔も風景は同じです。
真田丸で有名になった「沼田城」跡へ行ってみました。
実は、私は、沼田の高校出身であり、沼田城跡である沼田公園にはどれだけ足を運んだかわかりません。
しかし、学生の頃は、城跡などと意識はしませんでしたが、歴史好きな高校生だったら興奮です。
ありました。
石垣。気がつかなかった高校時代。
今見れば大興奮ですが、当時は、全く気がつきませんでした。
櫓も見受けられますが、あれは、真田丸に合わせて建築されたものと思われます。
昔あったものの再現ですね。
沼田公園には、テニスコート、野球場があります。
中学の時は、中体連など夏の地域の試合会場として使われました。苦くてしょっぱい記憶がよみがえりますが、そこは、沼田城の堀だったのです。知りませんでした。
沼田といえば「みそまんじゅう」です。高校時代、学校帰りに立ち寄り、一本だけ食べて下校しました。田舎ですから帰宅に時間がかかります。そんな時にこの1本、友達と喋りながらのみそまんじゅう、懐かしく思い出されました。その時のお店がまだありまして、おじさんとおばさんとの会話も懐かしく。。
ブラタモリでタモリさんが訪れたスポットが、沼田城跡の入り口の案内所で紹介されていました。
JR沼田駅、天狗プラザ、ようやっと坂、正覚寺、武者隠し、水路、上毛高原メモリアルパーク、などなど
地元出身の私も知らない場所がいっぱい。
今回は、時間がありませんでしたが、次回は、同級生とともに巡るのもいいかもしれません。
改めて知る、我がふるさと。
こんな旅も面白い。
この記事へのコメントはこちら