airbnb&ホストファミリー受け入れホームステイが高齢者の祖母に与えた影響は?
ホームステイの受け入れは、家の中で外国の人が一緒に生活をすることです。
子供や若い人たちは勿論、私たち大人も、刺激的で楽しいのは簡単に想像できると思います。
では、高齢者にとってはどうでしょうか?
ホストファミリーおばあちゃんへの影響
人によると思いますが、我が家の場合は、おばあちゃんにとって、また、留学生にとっても
とても良い影響がありました。
韓国人のケース
世界から様々な国の人がステイしましたが一番多いのは、韓国からでした。
韓国からの学生は、年配の方をとても大切にするように小さい時から
教育されています。
毎日毎日、祖母に挨拶はもちろん
「今日のおばあちゃんの1日はどうでしたか?」など話しかけてくれますし
ごはんを頂くときは、決して自分から先に箸をつけたりしません。
食事をするメンバーの中で、年配者が食べ始めたその後に自身で食べ始めます。
一緒に外出する時は、荷物を持ってくれます。
気遣ってくれます。
旅先で足が痛ければ、おんぶをしてくれます。
介護が必要になれば、階段の昇り降りの時には支えてくれます。
そして、なんといっても、韓流が流行って冬のソナタをカラオケで歌う時代でしたから
韓国人の若者が滞在すると張り切りました。
北欧スエーデン人のケース
からの学生が滞在した時は、とにかくカッコよかったので
毎日毎日、カッコいいカッコいい、と連発でした。
オシャレで、配慮の仕方が大人なので、おばあちゃんもまた学びがあったようですし、毎日おばあちゃんに話をしてくれてうれしい時間だったようです。
おばあちゃんが先生に
そしてまた、祖母の得意な分野、書道や茶道などを
ステイ中の留学生を集めて、特別に書道レッスンなども催したことから
「自分が外国の若者に役立つ」と喜びにもなり、受け入れ時は張り切りました。
おばあちゃんが、大活躍で、キラキラするのです。
和食の頂き方、礼儀作法を教えることもあり、
とても役立つ存在、みんなに喜ばれる貴重な存在となったのです。
おばあちゃんが亡くなった時に荷物の整理をしていましたら
小さいアルバムが鞄の中に保管してありました。
それは、様々な国の人との写真をアルバムに入れて持ち歩いていたようなのです。
友達にあったり、親戚に会うときなど
写真を見せては、外国からのゲストとの楽しい日々を
嬉々と話していたようなのです。
本当に楽しみ、おばあちゃんなりに刺激をうけて、成長をしていたのかと想像しますと
嬉しくなります。
ホストファミリーは家族みんなが楽しい
ホームステイの受け入れは、家族のみんなが楽しいと思えてこそのことであり
また、そういう家族だからこそ、滞在する留学生も楽しくすごせるのかと思います。
そして、ご高齢者がいるご家庭に滞在する学生にとっては
ただただ、一緒にご飯を食べて、話して過ごすことも
めったいにない貴重な日本の文化の体験となるはずです。
この記事へのコメントはこちら