airbnb&ホームステイ受け入れホストファミリーとして選ばれる為へ準備は?
ホストファミリー受け入れを希望し、登録をすれば、必ずしもホストファミリーになれるわけではありません。
その語学学校や大学、そして団体の担当の方などが、自宅を訪問し、ホストファミリーとの面談を丁寧にします。
その結果により、ホストファミリーとして認められるか、どうか決まります。
2つの大切なことは
部屋がある。
これが基本です。
訪問してみたら、個人の部屋がなかったとか、掃除がされてないくてぐちゃぐちゃだったりしたら
大変ですし、家庭環境がチグハグでもいけません。
具体的には、
家の間取りはどうなのか?
一部屋を与えてもらえる環境なのか?
家族構成と家族の状態の状態はどうなのか?
このホストファミリーは全員が同じ意見なのか?
食事はきちんと食べさせてくれるか?
サポート体制は安心できるのか?
などなど、様々な質問がありましたし、団体によっては
さまざまな審査があると思います。
家族が受け入れる心
ホームステイ先の家族は、快く学校の生徒を受け入れてくれるか、きちんと対応してくれるか、依頼する担当は
丁寧にチェックをすることとなります。
もちろん何事にも「最初」はつきものですが、実績や経験があることは、依頼する側としては、心強いと思いますので
その経験や実績を作りたいときに便利なのは、今の時代は、airbnbを利用することも良いでしょう。
受入れ経験と実績
私がホストファミリーを始めたときは、airbnbは存在しておりませんでしたが、友達から頼まれて外国の人をもてなしたり
語学サークルに入っていたので、そこからの受け入れを楽しんでいましたので、正式にホストファミリーを
大学や語学学校への登録をするときは、すでにかなりの実績と経験がありましたので、
とても簡単でしたし、逆に懇願されて同時に4人もの学生を受け入れたこともあります。
しかしながら、実績や経験がなくても
人と仲良くなりたい、留学生のお世話がしたい、国際交流を日常的にしたい、など
「想い」があれば、大丈夫かと思います。
その想いを面談の時にお話をして、わからないことは教えてください、と申し出をしてみると良いでしょう。
誰でも最初はドキドキしますが、どの団体でも、必ず間にはいってサポートしてくださる担当が存在しますから
安心して望まれると良いと考えます。
そして、最後に繰り返しますが
個人の部屋がある。
そして、ウエルカムと思ってくれる家族がいる、
この2つがあれば、大丈夫だと思います!
この記事へのコメントはこちら