ホームステイ受け入れ 食事はどうしたらいいですか?
外国の人が一緒に住む場合、食事をどうしたら良いですか?という質問を受けます。
初めての受入れ前に一番心配なのは、食事のことではないでしょうか。
ホームステイ受け入れ時の食事の基本は
基本的には、家族と同じ、普段とおなじ食事で良いでしょう。
事前に食べられないものがわかっていれば良いですが、わからない場合
ストレートに聞いてみましょう。
日本の家庭の中に入りたいという人は、基本的に
日本の事が大好きです。日本料理が好きな人が比較的多いです。
日本について知りたくてたまらない人ばかりです。
大皿で出して誰でも食べやすい環境を
ただし、好き嫌いは様々。
でもこれって、日本人の家族も同じですよね
家での食事は、一人分ずつ小皿に載せて出すこともありますが、
これはどうかな?と思う時には、
おかずを大皿にどーんと盛 って好きなものを好きなだけとって食べてもらうバイキング形式にしておくと
間違いありません。
そうすると、食べたいものは沢山食べますし、食べたくないものでプレッシャーになる事もないからです。
特に日本が初めて の方にとっては「これを食べなさい」と言われるよりは、選択の余地がある方がいいようです。
刺身が苦手な人がステイした時で、しかし家族がお寿司を食べたいときは
手巻き寿司にして、ナムルやひき肉、ツナなど、食べられそうなメニューを増やして
我が家オリジナル風の手巻き寿司にします。
特別なことはせず、少しの工夫で、いつもの家族の食事と一緒に
同じようにしていただけば良いのです。
一度だけ困ったことがありました。野菜全般がきらい、苦いというのです。こういう人はホームステイをしないで
一人暮らしがいいのではないかと考えましたが、とても性格が明るくて、その子がいると家がにぎやかになりましたから
頑張れました。
留学生に人気のメニューは
それにしても、外国の方にとても人気の食べ物は沢山あります。
お好み焼き、たこ焼き、ラーメン、ヤキトリ、てんぷら、唐揚げ、親子丼、トンカツ、
本当にたくさんありますが、基本的な煮物、肉じゃがなど、日本食も大好きな人が多いです。
そして、ほとんどの人が食べないのは、納豆と梅干でしょうか?
しかし、日本に欠かせない食べ物ですから「体験」していただくのも良いことです!
食べられない食材があるのは当たり前、と最初から心しておき
食べられない場合には、食べられません、と遠慮なく教えてね、と事前にお伝えしておけばよいのです。
構えずに、いつもの家族の食卓を楽しみましょう。
*中には、アレルギー体質の人、菜食主義の人、様々な人が来日します。
その場合には、事前に丁寧に食事の部分を確認しておくことが必要です。
この記事へのコメントはこちら